Flower Lessonフラワーレッスン
お花を習い始めて暮らしが変わったという生徒さんたちが多くいらっしゃいます。
お花を習う - お花を飾る - お花の周りのお部屋も整えたくなる。暮らし方を見つめ直す。
そんな素敵な循環が始まったという生徒さんからのお声を聞くと、うんうん。良し良し!と!
私が提案したいのは、いつもの暮らしにお花があることで毎日がちょっと楽しく、嬉しくなる、そんな生活なのです。
現代の大人も子供も忙しく、ストレスを感じることも多い生活にこそお花が必要なのだと・・・
つい後回しになるお花だからこそ、習い事として暮らしに取り入れることで、いつも花のある暮らしが実現します。
アトリエは奈良県生駒市にあり、奈良、大阪、京都などからも通いやすく分かりやすい場所にございます。
アトリエの前の道も広く、お車の運転が苦手な方でも来ていただきやすいと思いますので安心してお越しください。
(駐車スペースございます)
Lesson Style
講師のプロフィールはこちら。
アトリエでのレッスンをご希望の方はContactよりお問い合わせください。
ご自宅にお花が届いて、お好きな時間にご受講可能なオンラインレッスンはこちら。
-
Beginersビギナーズコース
まずは全員このコースから。お花の扱い、道具の使い方などからスタートするので、初心者でも安心して始めていただけます。お花を楽しむために必要な知識を身につけて、お花と仲良くなりましょう!
最初の1年は毎月2回のレッスンのうち、1回はオンラインもう1回はアトリエでの対面レッスンで、何度も見てしっかり身に付くオンラインレッスンのメリットと、直接対面で質問したりできるアトリエでのレッスンという2種類のレッスンを1年間繰り返すことでしっかり基礎を身につけていただきたいと思います。月謝 16,500yen(15,000yen+tax)[2回分受講料 花器、花材費含む]
※4月・5月は月1回のオンラインレッスンのみ、お月謝は11,000yen(10,000yen+tax)
※毎月2回のレッスンのうち、1回はオンラインもう1回はアトリエでの対面レッスン
※入会時に入会金 11,000yen(10,000yen+tax)、レッスンツール代 8,800yen(8,000yen+tax)を頂戴いたします。 -
Basicベーシックコース
レッスンにも慣れてきたら、お花の量や種類を増やして、ビギナーズコースの復習をしながら少しレベルアップしたアレンジを楽しみましょう。
月謝 16,500yen(15,000yen+tax)[2回分受講料 花器、花材費含む]
-
Bouquetブーケコース
お部屋にお花を飾ったり、プレゼントしたり、そのほとんどはブーケではないでしょうか。基本でありながら何度やっても難しいブーケ。毎回花材やスタイルを変えてブーケに特化したクラスです。
月謝 11,000yen(10,000yen+tax)[1回分受講料 花材費含む]
-
Advanceアドヴァンスコース
お花がすっかり身近に感じられるようになったら、ご自身の感性も活かしての作品作りにチャレンジです。花材のボリュームと器とのバランスなども考えて作ることで実力もついていきます。
月謝 16,500yen(15,000yen+tax)[1回分受講料 花器、花材費含む]
Florist Yumiko Kawamura
幼い頃より生花を習う。
2000 渡欧オランダディプロマ取得
その後ドイツアーヘン市の花屋にて研修生として働く
HPを開設しヨーロッパの情報を発信。雑誌などにも記事を掲載
2003 帰国
2004 登美ヶ丘にフラワーショップPontGartenをオープン
続いて京都木津店、奈良富雄にKirschBaumをオープン
2009 生徒さん向けにヨーロッパツアードイツ~ベルギー、フランス・パリ3か国を巡る花の旅を催行
パリにてエリック・ショウヴァンのレッスンを開催
2010 パリツアー催行パリにてカールフューシュのレッスンを開催
2012 登美ヶ丘店を拡張しカフェを併設(拡張に伴い他2店は本店に集約)
パリ・ノルマンディー花の旅を催行カールフューシュの田舎家を訪れてレッスンを開催
2018 ポントガルテンのテーマだった「花のある生活・花を通して楽しい暮らし」をより伝えやすい環境を求め、登美ヶ丘店をクローズ
2019 アトリエとして再スタート
2020 オンラインレッスンを始めたことにより全国でレッスンの受講が可能に。
12ヶ月という組み立てられたコース内容は季節ごとの花やイベントを楽しめるコースになっており、美しくわかりやすい動画と毎月送られる新鮮な花材、レッスンにプラスでお花にまつわるお役立ちトピックも大好評。
オンラインレッスンは海外向け英語字幕付きも有り。
多種雑誌に掲載され、花時間には何度も特集記事として10ページ以上に渡り作品と記事が掲載される。
自身は帰国後も毎年ヨーロッパへ買付に訪れ、近年は香港でワークショップを行うなど海外でも活動中。
現在はアトリエでのレッスン、オンラインレッスン、ウェディングフラワー、オンラインショップをメインとする。